小5算数 約分ができない?

小5の算数では【倍数・約数】を学習後、【約分】→【分数の足し算・引き算】と進んでいきますが、

 

というような問題が発生しております。

11の倍数は22,33、44…と答えられるのですが、

約分では九九の範囲を超えると難しくなるようです。

(なかには九九が怪しい子も)

分数の足し算・引き算でも約分は出てきますし、中学生・高校生になっても約分は必ずしなければならないこと。(約分していないと×になります)

 

どの学年にも定着が難しい単元はあります。学校で習ってすぐにできるようになる子はそんなに多くありません。このような単元には時間が必要です。中学生でも約分に気づかないことはよくあります。

大切なことは【約分】を常に意識させること

子どもたちは失敗をくり返しながら、少しずつできるようになっていきますので、焦らずに見守ってあげましょう。

 

2022 秋のキャンペーン実施中!

お申し込み・お問い合わせはお電話で

0954-42-3208

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

カテゴリー