2023 春期講習
令和2年度から、小中高と段階的に新学習指導要領がスタートしました。
キーワードは「思考力」
私が学習塾講師として子どもたちを指導していく中で、大きく変わったと感じていることは、学習指導要領の中に「思考力」という言葉が入ったことで、小中高ともに学習内容が難しくなったということです。
その結果、「学校の授業がわからない」「学校の宿題がわからない」「テストで点数が取れない」という声が多くなっています。また入試でも「思考力」を問う問題が入ってきたため、武雄青陵中の適性検査・高校入試・大学入学共通テストともに難しくなっています。
この状況をどのようにして乗り切るか。
①子どもに「学ぶことは楽しい」と感じてもらうこと
②安易に解き方や答えを教えずに、子どもに考える時間を与えること
勉強嫌いでは成績は思うように伸びません。学樹舎に来れば勉強が好きになるとは言いません。しかし、勉強が嫌いではない状態にはなり、楽しそうに勉強するようになります。また目的意識を持つことで、勉強に対する取り組み方も変わってきます。
学樹舎のもう一つの目標は「考える力」を身につけること。しかし、これは勉強したらすぐに身につくというものではありません。正しいやり方で、時間をかけて少しずつ身につけていきます。
学樹舎では「一人ひとりを大切に育てる」ことで、将来社会に大きく貢献できる人になってもらいたいと考えています。

お申し込み・お問い合わせはお電話で
☎0954-42-3208